所長税理士からのご挨拶

ご覧頂き誠にありがとうございます。
いなほ会計 所長税理士の齋藤でございます。
いなほ会計の理念は、常に感謝と謙虚さを忘れぬようにという、自分への戒めの意味をこめて屋号といたしました。
皆様ひとりひとりとの出会いを大切にしながら、じっくりと事務所を整えてゆこうと考えてございます。まだまだ若輩者ではございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
所長略歴
- 平成12年4月:大同生命保険(株)入社 節税商品の提案営業
- 平成18年1月:SBIビジネス・ソリューションズ(株)入社 アカウンティングサービス部
- 平成20年12月:同社アカウンティングサービス部兼経営企画マネージャー
- 平成23年4月:同社アカウンティングサービス部長
- 平成25年6月:同社取締役就任(平成27年6月円満退任)
- 平成26年5月:税理士登録
- 平成26年10月:東京都千代田区神田に事務所移転
- 令和2年5月:文京区本郷に事務所移転
■生保時代は節税の提案営業■
大学進学で上京致しまして、新卒後は法人向け保険に強い大同生命保険に入社し、提携税理士とタッグを組み、いわゆる節税型保険の提案営業をしておりました。
具体的営業活動では、車で1日16件の税理士事務所(保険代理店)をハシゴし、200キロ近く運転することもありました。郵送で済む書類も、200キロ走りまわって、代理店たる税理士の方々と直接お会いして、書類を受け渡しします。このちょっとしたきっかけを作って、小さなコミュニケーションを取る。とてもとても地味ですが、この積み重ねで新規契約をコツコツ増やしているのがやり手営業マンです。私…やり手ではありませんでした。。
このようなとても地道な営業の仕事を続けるうちに、訪問先の税理士達の自由業たるライフスタイルがとても魅力的でキラキラと輝いて見え、「これだ」と感じ、気が付いたら会計税務の世界に方向転換しておりました。でも思い返せば、これが苦労という名のトンネルの入口でした(笑)。
■実力を身につけたSBI時代■
経理アウトソーシング会社のSBIビジネス・ソリューションズ㈱には経理未経験ということもあり、契約社員として入社いたしました。そこから約9年間お世話になり、ソフトバンクグループやSBIグループを中心に、数百社の経理アウトソーシング業務・税務案件に携わることができました。
ここでは、入社直後からマザーズ上場企業の担当をさせていただき、短信、有価証券報告書、税効果計算、各種税金計算、会社法計算書類まで一人で完結出来るようになりました。この経験はとても大きな自信になりました。
また、IT系事業会社でかつベンチャー気質のある投資会社のグループだけあって、「事業の動き」・「人の動き」・「組織の動き」がとても早く、日々新しい動きがあり、ベンチャー企業らしい業務を経験できました。
若手に社長を任せ、新しいビジネスをいくつも創造し、これが上手くいってIPOまで至れば投資会社としては莫大な利益になります。上手くいかなければすぐに見切りをつけて事業清算を行う。この繰り返しを何度も見てきました。
SBIグループでは税理士としての基礎や経験ももちろん身につきましたが、「ビジネスとは何か」を
徹底的に考えることができたのは、SBIだからこそであると大変感謝しております。
学業等
- 平成7年3月:現・群馬県立中央中等教育学校卒業
- 平成12年3月:明治大学商学部商学科卒業
- 平成21年3月:筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了
- その他:資格の学校TAC(7年)、大原(3年)通学
- 資格:税理士、日商簿記検定1級、TOEICスコア705点、エクセル VBA Expert、経営革新等支援機関
その他プロフィール
- 生まれ:1977年
- 出身地:群馬県前橋市
- 血液型:A型
- 性格:行動派だが基本静か
- 特徴:穏やかだが滑舌は悪い
- 所属:筑波税法研究会、東京税理士会本郷支部
- 雑誌:税務通信、税経通信
- 座右の銘:実るほど頭を垂れる稲穂かな
- 出没スポット:文京区全般、本郷、茗荷谷、白山、千石、江戸川橋、巣鴨、神田、六本木
- 趣味:株式投資(インデックス、アメリカ株、日本株、IPO銘柄)、釣り(淡水中心)、ミスチル(ファンクラブ会員)、任天堂SWICH
お問合せ(お気軽にお問合せください)
東京文京区にある若手税理士の会計事務所「いなほ会計」